記事ナビゲーション
2013.07.15. Mon
ビーバー・カブサマーキャンプに行ってきました。
ビーバー隊・カブ隊と7月13・14日(土・日)鳳来 旧門谷小学校に行ってきました。
入所式のとき雨が降り出し急遽室内にて、最初に新入隊員の入隊しき



新入隊のスカウト今日から仲間です、がんばって活動しましょう。
ビーバー隊は、キャンプファイヤーのペットボトルランタン作り
カブ隊は、ペットボトルで虫のトラップ作り&竹にて箸作りに挑戦・「みんなうまくできたかな???」
二日目は、午前中鳳来寺にハイキング&散策に昼食はみんなで「五平もち」を作り美味しくいただきました。
うまくできるかな

綺麗な顔で??

美味しくいただきました
暑い二日間でしたが、スカウト達元気に楽しく
活動、指導者はぐったり
の二日間でした。 団委員長
入所式のとき雨が降り出し急遽室内にて、最初に新入隊員の入隊しき
新入隊のスカウト今日から仲間です、がんばって活動しましょう。
ビーバー隊は、キャンプファイヤーのペットボトルランタン作り
カブ隊は、ペットボトルで虫のトラップ作り&竹にて箸作りに挑戦・「みんなうまくできたかな???」
二日目は、午前中鳳来寺にハイキング&散策に昼食はみんなで「五平もち」を作り美味しくいただきました。
うまくできるかな
綺麗な顔で??
暑い二日間でしたが、スカウト達元気に楽しく


Page Top △
2012.12.16. Sun
カブスカウト・しめ縄作り
Page Top △
2012.10.07. Sun
カブ隊はぜ釣り・追伸
本日最後に大物が〓・・ボーイ隊本日のデンコーチは?良く出来たかな?




Page Top △
2012.08.26. Sun
8月 隊集会

電車にも行儀よく乗車し落ち着いた行動がとれていたと思います。プラネタリウムでは、今夜の浜松の夜空の様子を見ながら星座のハナシなどを聞かせていただきました。今夜は、ちょうど国際宇宙ステーション(ISS)がちょうど上空をとおるコースをとる日とのことで、7〜8分かけて西の空から天頂付近をとおって東の空に移動する様子が見られると教えてもらいました。あの秘密結社 鷹の爪団が登場するブラックホールの解説に、くまスカウトのY.Nさんをはじめとして、リーダーさんたちも満足した様子...。
プラネタリウムを見た後は、視聴覚センターと地下資源館を見学。こちらは無料で見学することができるのですが、展示はなかなか充実しています。特に、体験型の実験コーナーがもりだくさんで、遊びながら見ること聴くことの面白い体験がたくさんできました。
昼食のカブ弁当(基本は梅干しのおにぎり)を食べた後は、いよいよ岩屋緑地で外遊び。大人にはついていけないくらいの勢いで、その場でルールを決めながらたくましく体を動かしました。
ビーバー隊の隊長が用意してくれていた大量のアメは、この暑さで熱中症への意識のせいか大人気で、帰りには空っぽになっていました...。



■活動日程:2012年8月26日(日) 8:00〜16:50
■活動概要
08:00 舞阪駅近くの駐車場に集合、点呼など...
08:15 舞阪駅に向けて徒歩移動
08:56 舞阪駅で電車に乗車し二川駅へ...
09:14 二川駅到着、徒歩で豊橋視聴覚センターへ
09:35 豊橋視聴覚センター到着
09:50-10:30 プラネタリウム鑑賞
10:30-12:00 豊橋視聴覚センター&地下資源館 見学
12:00-13:00 岩屋緑地へ移動してお弁当
13:00-14:50 岩屋緑地内散策&木製遊具で楽しむ
14:50-15:20 帰着準備... 片付け/水分補給など...
15:20 二川駅に向けて徒歩移動
16:14 二川駅で電車に乗車し、舞阪駅へ
16:32 舞阪駅着、解散場所の駐車場へ徒歩移動
16:50 "友達の輪"をして解散
(団委員長による現地からの様子の投稿記事もすでにあがっていますね...)
Page Top △