記事ナビゲーション
2025.02.10. Mon
自分の足で遠くまで行こう!
自然景観の美しさに触れ、自然に対する心情を耕し
自然保護・公共心の大切さを学ぶ

今回のサイクリング&ハイキングコースです!
片道5.2km

先ずは自転車章の取得に向けて勉強しよう
点検ポイント分かったかな?

いざ出発!ルールを守って楽しもうぜ!!

記録係さんが途中経過もしっかりメモってくれています

休憩ポイント、海に向かって石の投っこ!

おやおや、綺麗に見えていた砂浜
よくよく見るとプラスチックなどのゴミがありますね
海を汚すのは誰だ?残念ながらその多くは人間です

ここからは徒歩で猪鼻湖神社を目指します

え??何かが泳いでこちらに向かってくる
雄の鹿だ~~~!!!

猪鼻湖神社へ到着
真っ赤な橋、青い空、風も穏やかで、もうすぐ春がやってくるかな?!

お昼ご飯は、やっぱり海辺がいいね

ご飯がおわったら、また石投げ開始
普段は、なかなか思いっきり投げれないからね

さあゴールへ向かって走りだそう
タイヤの空気が減っていたら自分で整備

三ヶ日青少年の家の敷地内で二人乗り自転車にも挑戦!
お互いの声掛けや息を合わせる事の大切さが分かりましたね

自転車章ゲット、隊長から素敵な免許証風修了証が授与
行う事によって学ぶボーイスカウト!
今日も沢山の事を学びましたね
お疲れ様でした、ありがとうございました
自然保護・公共心の大切さを学ぶ

今回のサイクリング&ハイキングコースです!
片道5.2km

先ずは自転車章の取得に向けて勉強しよう
点検ポイント分かったかな?

いざ出発!ルールを守って楽しもうぜ!!

記録係さんが途中経過もしっかりメモってくれています

休憩ポイント、海に向かって石の投っこ!

おやおや、綺麗に見えていた砂浜
よくよく見るとプラスチックなどのゴミがありますね
海を汚すのは誰だ?残念ながらその多くは人間です

ここからは徒歩で猪鼻湖神社を目指します

え??何かが泳いでこちらに向かってくる
雄の鹿だ~~~!!!

猪鼻湖神社へ到着
真っ赤な橋、青い空、風も穏やかで、もうすぐ春がやってくるかな?!

お昼ご飯は、やっぱり海辺がいいね

ご飯がおわったら、また石投げ開始
普段は、なかなか思いっきり投げれないからね

さあゴールへ向かって走りだそう
タイヤの空気が減っていたら自分で整備

三ヶ日青少年の家の敷地内で二人乗り自転車にも挑戦!
お互いの声掛けや息を合わせる事の大切さが分かりましたね

自転車章ゲット、隊長から素敵な免許証風修了証が授与
行う事によって学ぶボーイスカウト!
今日も沢山の事を学びましたね
お疲れ様でした、ありがとうございました
Page Top △
2025.01.26. Sun
スノーアクティビティーに挑戦!
Page Top △
2025.01.20. Mon
へちまプロジェクト海を知ろう!
Page Top △
2025.01.13. Mon
へちまプロジェクト染色作業
Page Top △
Page Top △
2024.12.22. Sun
みんなで作るクリスマス
Page Top △
2024.10.13. Sun
入隊上進式と頭の運動会
浜松ボーイスカウト19団の第58期が、大山文化会館の白山神社でいよいよスタートしました!
スカウト達、保護者、そしてリーダーのみんなで、新しい冒険に踏み出す仲間たちをお祝いしました
カブ隊4人、ボーイ隊3人、ベンチャー隊3人と、それぞれの隊がこれからの一年をしっかり頑張っていく準備が整ったよ!
上進式・入隊式
まずは、今まで頑張ってきたみんなをたたえる「上進式」と「入隊式」がありました
皆勤賞や努力賞をもらったスカウト達は、1年間のがんばりがしっかり認められて、とっても誇らしそうだったね!

それから、新しい班長や組長、次長の任命式もありました
リーダーとしての自覚を持って、これからチームを引っ張っていく姿、期待してるよ!

お昼ご飯の時間には、みんなが「これからの目標」を発表してくれました。
「CSレベルのロープワークを来年までにできるようになるぞ!」とか、
「チャレンジ章を夏までに取る!」とか…
みんな本気の宣言をしていて、なんだか頼もしかったな
有言実行!早速、先輩スカウトにロープワークをレクチャーしてもらいましたね

これからも日々の忙しさに負けず、自分で決めた目標に向かって全力で進んでいこうね!
私たち大人も、みんなのサポートをしっかりしていくよ!
"アタマ"の運動会
式が終わった後は、みんなで「アタマ」の運動会!
モルックやブラインドスクエア、ジャンボジェンガ、そしてすき焼きじゃんけんゲームで大盛り上がり!

これらのゲームは、体だけじゃなく頭も使わなきゃいけないチームプレイが求められるもの。
スカウトのみんなが力を合わせて楽しんでいる姿がすごく印象的だったよ!
ブラインドスクエアでは、みんなが目隠しをして声だけでお互いを助け合う姿が見られて、
普段とはちょっと違うコミュニケーションの大切さを学べたね

ジャンボジェンガでは、みんな慎重にブロックを積み上げていて、集中力が試される場面も。

最後のすき焼きじゃんけんでは、勝ち負けよりも、チームのみんなとの笑い合いや交流がすごく深まって、楽しい時間を過ごせたよね
これから第58期がスタートして、みんなは新しいチャレンジや仲間との冒険を通じて、もっともっと成長していくんだ!
スカウト活動は、みんなを未来のリーダーにしてくれる大切な場所。
仲間を大事にしながら、自分の夢を忘れず、どんどん成長していこう

浜松ボーイスカウト19団のみんなと、その家族、リーダーが一丸となって、これからも一緒に進んでいけることを楽しみにしてるよ
また、これからの一年も、笑顔いっぱいで頑張っていこうね!
スカウト達、保護者、そしてリーダーのみんなで、新しい冒険に踏み出す仲間たちをお祝いしました

カブ隊4人、ボーイ隊3人、ベンチャー隊3人と、それぞれの隊がこれからの一年をしっかり頑張っていく準備が整ったよ!

まずは、今まで頑張ってきたみんなをたたえる「上進式」と「入隊式」がありました

皆勤賞や努力賞をもらったスカウト達は、1年間のがんばりがしっかり認められて、とっても誇らしそうだったね!

それから、新しい班長や組長、次長の任命式もありました

リーダーとしての自覚を持って、これからチームを引っ張っていく姿、期待してるよ!

お昼ご飯の時間には、みんなが「これからの目標」を発表してくれました。
「CSレベルのロープワークを来年までにできるようになるぞ!」とか、
「チャレンジ章を夏までに取る!」とか…
みんな本気の宣言をしていて、なんだか頼もしかったな

有言実行!早速、先輩スカウトにロープワークをレクチャーしてもらいましたね

これからも日々の忙しさに負けず、自分で決めた目標に向かって全力で進んでいこうね!
私たち大人も、みんなのサポートをしっかりしていくよ!

式が終わった後は、みんなで「アタマ」の運動会!
モルックやブラインドスクエア、ジャンボジェンガ、そしてすき焼きじゃんけんゲームで大盛り上がり!

これらのゲームは、体だけじゃなく頭も使わなきゃいけないチームプレイが求められるもの。
スカウトのみんなが力を合わせて楽しんでいる姿がすごく印象的だったよ!
ブラインドスクエアでは、みんなが目隠しをして声だけでお互いを助け合う姿が見られて、
普段とはちょっと違うコミュニケーションの大切さを学べたね


ジャンボジェンガでは、みんな慎重にブロックを積み上げていて、集中力が試される場面も。

最後のすき焼きじゃんけんでは、勝ち負けよりも、チームのみんなとの笑い合いや交流がすごく深まって、楽しい時間を過ごせたよね

これから第58期がスタートして、みんなは新しいチャレンジや仲間との冒険を通じて、もっともっと成長していくんだ!
スカウト活動は、みんなを未来のリーダーにしてくれる大切な場所。
仲間を大事にしながら、自分の夢を忘れず、どんどん成長していこう


浜松ボーイスカウト19団のみんなと、その家族、リーダーが一丸となって、これからも一緒に進んでいけることを楽しみにしてるよ

また、これからの一年も、笑顔いっぱいで頑張っていこうね!
Page Top △
2024.09.17. Tue
活動体験参加申込みURLのご案内
Page Top △
2024.09.14. Sat
67期の締めくくり みんなでチャレンジ、団キャンプ! 1日目
9月14日〜16日は今期最後の締めくくり!団キャンプです
今年の活動場所はかわな野外活動センターです
毎年雨になってしまう事が多いけど、今年はどうかな?
まずは初日、晴天でのスタート
頑張るぞ〜

まずは開所式
自然の中で過ごす為のルールを所員さんからお話ししてもらいました
私達が少しお邪魔させて貰う気持ちで、森の中の生き物や草木と仲良く過ごそうね

今年の団キャンプは、ちょっとチャレンジが皆んなテーマでもあります
事前準備ではみんなで相談して、今までやった事がなかったり、苦手な事をあえて役割分担しました
それぞれの成長がこの3日間で見られるのが楽しみです
さて、ここからは、各隊合同でスカウトも大人も、縦割りでチーム分け
チームは
シマエナガ班、BB班、じゃがいも班の3つ!
今年はあらゆるシーンでポイントを集めての、チーム対抗戦
キャンプ中の行動や生活も含めた活動全てにポイントが発生するチャンスがあります
さあ、気合いを入れて頑張ろう
活動1 場内散策! 潜んだ危険を見つけよう
二泊三日、かわな野外活動センターを思う存分楽しむ為、場内を探索
怪我なく安全に過ごす為に、気を付けた方がいい事は何かな?
地図を見ながら、起こりそうな危険や気が付いた事を書き出して行こう

広場に戻ったら見つけた事をみんなに発表
滑りやすそうな所や、気付きにくい段差など沢山の気づきがあったね
活動1のポイントは対処方法まで発表出来たシマエナガ班がゲットしました

次の活動までの間にランチタイム
この間もチームでの親睦を深めます

活動2 ネイチャーゲーム 五感を澄ませて目標をゲットせよ!
自分の目だけでなく鼻や触り心地など、身体のあらゆる部分を使わないと完成しないフィールドビンゴ

最後は持ち帰った落ち葉の大きさをみんなで比べ合いっこ
チーム内で選抜された落ち葉で大きさ対決
ワォ!大きい!
ここでもシマエナガ班の優勝でした

活動 3 サバイバルカレー &借りた時より美しく、お鍋ピカピカ大作戦!
今回の野外炊事は所員さんのご指導のもと、薪割りから片付けまで行います
チームで協力して、楽しく、美味しいご飯を作ろうね
ボーイ隊、ベンチャー隊の薪割り、流石慣れた手つきです

慣れないスカウトへのコーチングも先輩スカウトが行います
ベンチャーからボーイへ、ボーイからカブへ。こうして知識を伝達してゆくのですね

包丁の扱いも素晴らしいです

各チームスムーズにカレーが完成しました
いただいまぁ〜す!

美味しいカレーでお腹を満たした後は、お片付け
食器洗いに使うのは、もちろん"へちまたわし"です
汚れ落ちをまずは実験してから使いました

借りた時よりも美しく、みんなですすで汚れたお鍋をゴシゴシ…
自分のチームの片付け終われば、自然と他のチームのお手伝いに回っていて偉い
お鍋のチェックはボーイ隊長!チェックお願いします

みんなで協力したお陰で、チェックを無事通過出来ました
借りたお鍋は隅々までピッカピカでした
活動4、5 天体教室と天体観望
夕飯が済んだ頃には少し雨が降ってしまって残念ながら、天体観望は出来ませんでした
でも所員さんに室内で素敵な天体教室をしてもらう事に
電気を消して自然の暗さの中で、沢山の映像と共に語って貰うお話しは星空の旅をしている気分
日本のあちこちの素晴らしい星空を見に行きたい!そんなワクワクした気持ちになりました
本日の活動はこれにて完了!
まだまだ1日目、今晩はゆっくり休んでね

今年の活動場所はかわな野外活動センターです
毎年雨になってしまう事が多いけど、今年はどうかな?
まずは初日、晴天でのスタート

頑張るぞ〜


まずは開所式
自然の中で過ごす為のルールを所員さんからお話ししてもらいました
私達が少しお邪魔させて貰う気持ちで、森の中の生き物や草木と仲良く過ごそうね


今年の団キャンプは、ちょっとチャレンジが皆んなテーマでもあります
事前準備ではみんなで相談して、今までやった事がなかったり、苦手な事をあえて役割分担しました
それぞれの成長がこの3日間で見られるのが楽しみです

さて、ここからは、各隊合同でスカウトも大人も、縦割りでチーム分け
チームは
シマエナガ班、BB班、じゃがいも班の3つ!
今年はあらゆるシーンでポイントを集めての、チーム対抗戦

キャンプ中の行動や生活も含めた活動全てにポイントが発生するチャンスがあります
さあ、気合いを入れて頑張ろう

二泊三日、かわな野外活動センターを思う存分楽しむ為、場内を探索
怪我なく安全に過ごす為に、気を付けた方がいい事は何かな?
地図を見ながら、起こりそうな危険や気が付いた事を書き出して行こう

広場に戻ったら見つけた事をみんなに発表

滑りやすそうな所や、気付きにくい段差など沢山の気づきがあったね
活動1のポイントは対処方法まで発表出来たシマエナガ班がゲットしました


次の活動までの間にランチタイム

この間もチームでの親睦を深めます


自分の目だけでなく鼻や触り心地など、身体のあらゆる部分を使わないと完成しないフィールドビンゴ

最後は持ち帰った落ち葉の大きさをみんなで比べ合いっこ
チーム内で選抜された落ち葉で大きさ対決

ここでもシマエナガ班の優勝でした



今回の野外炊事は所員さんのご指導のもと、薪割りから片付けまで行います
チームで協力して、楽しく、美味しいご飯を作ろうね

ボーイ隊、ベンチャー隊の薪割り、流石慣れた手つきです


慣れないスカウトへのコーチングも先輩スカウトが行います
ベンチャーからボーイへ、ボーイからカブへ。こうして知識を伝達してゆくのですね

包丁の扱いも素晴らしいです


各チームスムーズにカレーが完成しました

いただいまぁ〜す!

美味しいカレーでお腹を満たした後は、お片付け
食器洗いに使うのは、もちろん"へちまたわし"です
汚れ落ちをまずは実験してから使いました

借りた時よりも美しく、みんなですすで汚れたお鍋をゴシゴシ…
自分のチームの片付け終われば、自然と他のチームのお手伝いに回っていて偉い

お鍋のチェックはボーイ隊長!チェックお願いします


みんなで協力したお陰で、チェックを無事通過出来ました
借りたお鍋は隅々までピッカピカでした



夕飯が済んだ頃には少し雨が降ってしまって残念ながら、天体観望は出来ませんでした

でも所員さんに室内で素敵な天体教室をしてもらう事に
電気を消して自然の暗さの中で、沢山の映像と共に語って貰うお話しは星空の旅をしている気分

日本のあちこちの素晴らしい星空を見に行きたい!そんなワクワクした気持ちになりました
本日の活動はこれにて完了!
まだまだ1日目、今晩はゆっくり休んでね

Page Top △
Page Top △