記事ナビゲーション


行う事によって学ぶ!

ダヴィンチの橋を作ってみました!
15本の割り箸で、釘などを使わずに摩擦力だけで組み立てられます。

YouTubeで見ると簡単そうに作っているが、やってみると難しい!
何回か行う事によってコツが分かってきました。
なるほど!何事も行う事によって学ぶんですね!

| 雑記 | 20:31 | comments (0) | trackback (0) |

オーストラリア森林火災への支援活動


ボーイスカウト浜松第19団は表記の支援活動に協力します!

| 雑記 | 09:03 | comments (0) | trackback (0) |

宇宙飛行士に必要なもの


1959年以降にNASAの宇宙飛行士に選ばれた人の約3分の2が
スカウト活動の経験者(312人中207人)。
アポロ計画に参加した宇宙飛行士では、24人中20人。
月面に降り立ったクルーの12人中11人がボーイスカウト経験者。
日本でも野口聡一さんは現在もボーイスカウトだ。
ボーイスカウトの体験は、チームワークとリーダーシップ
そして一生続く冒険心を養う。
それは、何より宇宙飛行士に必要なもの。
はじめよう。一生涯の冒険心。

| 雑記 | 09:55 | comments (0) | trackback (0) |

映画監督に必要なもの


E.T.やジュラシックパークなど、数々の名作を生んだ
スティーヴン・スピルバーグ監督。その原点は、
スカウト活動中に作った無声映画。
踊る大捜査線で有名な本広克行監督もボーイスカウト出身。
ボーイスカウトの体験は、チームワークと、リーダーシップ
そして大自然の中で豊かな感性を育てる。
それは何より映画監督に必要なこと。

はじめよう。豊かな感性を育てること。

| 雑記 | 07:19 | comments (0) | trackback (0) |

ロックスターに必要なもの!


世界一のロックバンド、ローリング・ストーンズのキース・リチャーズは、
自伝で『グループで「結束」することの面白さをギターを手にするより
少し前に入団していた「ボーイスカウト」で発見した。』と言っている。
ビートルズのポール・マッカートニーも、レッド・ウォーリアーズの
ダイヤモンドユカイもボーイスカウト。
ボーイスカウトの体験は、チームワークや、リーダーシップ、そして
ロックスターに必要なこと。

はじめよう! 最高のチーム作り!!

| 雑記 | 16:28 | comments (0) | trackback (0) |

見えない学力を伸ばそう!

 子供たちの見えない学力を伸ばしませんか?

 気軽にお立ち寄りください!

 どうやって?→ちゃんと説明します!!

| 雑記 | 13:05 | comments (0) | trackback (0) |

スカウトに伝えたい話 №005

アンノンスカウト

1909年の霧に閉ざされた、冬の夕暮れロンドン郊外の駅に、一人の紳士が地図と旅行
カバンを持って汽車から降りました。紳士は訪ねていく事務所への道がわからなくて
困っていたら、そこへキビキビした少年が現れたので道を尋ねました。
少年は「私が案内しましょう」とカバンを持って先に歩きました。そして目的地に
着いたので紳士は、アメリカ人の習慣で銀貨をチップとして少年に与えようと
しました。少年は「私はボーイスカウトです。今日も何か良いことをするつもりで
いました。お役に立ててうれしいと思います。スカウトは他の人を助けることで、
お礼はもらいません。」とニッコリして霧の中に消えて行きました。どこの国の
少年もこんな時は喜んでチップをもらうのに、それを断り、逆に礼を言って
立ち去るとは…。紳士は驚きました。紳士は米国人のウィリアム・ボイスという
有名な出版業者で、ボーイスカウトについて色々調べて、帰国後、いろいろと
準備して1910年2月8日にスカウト運動が米国に発足しました。その後、全米に
この運動が広がって当時の功労者を表彰することになって、第一の功労者は
ボイス氏を案内した英国少年だと言うことになり色々捜したが分からないので
協議の末、米国スカウト功労賞のバッファロー(野牛)の形と同じ型の銅像を作り
「日々の善行を務めんとする一少年の忠実が、合衆国にボーイスカウト運動
を起こさせた。アンノン(名のしらざる)少年のために」と書いて
英国連盟に贈りました。オッケー

| 雑記 | 19:50 | comments (0) | trackback (0) |

純粋な心を持った方々との楽しいひと時

11月24日社会福祉法人復泉会の地域交流パーティーに出席させていただきました。
今年で3回目になりますが、いつも感心するのが表彰式です。
永年勤続の方々を表彰するのですが「…以下同文。」が無いんです。
30名程の表彰者に対し、全部表彰内容が違います。
しっかりと各人を看ているからこそ出来るんだと思います。
是非とも参考にさせていただきたいと思います。

後半は楽しいパーティー!
カモンベイビーアメリカ!みなさんが楽しそうに
踊っているのを見ると元気になれます!

来年こそはステージに上がっちゃおうかな!?

| 雑記 | 09:15 | comments (0) | trackback (0) |

世界中のワッペンだ!


今日、ボーイスカウト浜松12団の56周年記念式典で
24WSJに参加したスカウトの宝物を見せてもらいました。
来週の地区大会でも展示してくれるそうです!
お楽しみに!!

| 雑記 | 16:51 | comments (0) | trackback (0) |

スカウトに伝えたい話 №004

「上善如水」(老子の言葉)

最上の善とは水のごときものをいう。
水は、円にいれば円となり四角にいれば四角となる。よく己を変え争うことがない。
また自己を主張せず、だれしも嫌う低き低きへと下る。

最近、大雨などによる災害が多発していますが水のせいではありませんね。
水のような生き方を心掛ける?スカウティングにも通じる教えかな?!

| 雑記 | 08:15 | comments (0) | trackback (0) |